この用語のポイント
- 日本国内では法律の関係で実現できないよ
カンタンに書くと
0カット(ゼロカット)とは
- 証拠金以上の損失が発生しない仕組み
- 海外のFX業者が採用しているシステム
です
すけろく
0円がセーフティネット
詳しく書くと
ゼロカットが発動する場合はこんな感じです
トレードするためにすけろくはFX業者Aに1万円入金しました
すけろく
さっそくドル円を100円で買うで
すると、運の悪いことにアメリカの大っきな銀行が経営破綻しました
みんなが経済が破綻しかねないと考えたため、
安全資産である円がいっぱい買われました
その結果、ドル円は大暴落しました
すけろく
うわ~
瞬間的に95円まで下落したので、100円で買ったドル円は95円で売ることになってしまいました
5円幅動いたので、損失は5万円です
証拠金は1万円しかないので、あと4万円足りません
そんなときに、
FX業者A
仕方ねえ、残りの4万は勘弁してやるよ
と言ってくれるのが、0カット(ゼロカット)です
すけろく
損失が1万円で済んだ…
ゼロカットを採用していない(正確にはできない)日本国内の業者Bだと
FX業者A
足りない4万は払ってね
と普通に請求されます
国内業者を悪者あつかいしましたが、普段は滅多に起こらないことです
普段は、ですけど
興味のある方はスイスフランショックでぐぐってね
国内業者でもほとんどのケースでは証拠金維持率が一定(30%とか50%)を下回った時点で全ポジションが決済(いわゆる強制ロスカット)されますのでご安心を
一言でまとめると
0カットという単語が出たら、「最悪の場合でも借金は負わなくてすむんだな〜」とお考えください
すけろく
読んでいただいてありがとうございました
本ページは「分かった気になれる」を目的にしているため、正確性に欠ける表現があります。具体的かつ正確性の高い情報をお求めの方はそっ閉じください。 |
コメントを残す